
滋賀県立大学によると本大学教員の私的なメールアカウントに海外からの不正アクセスがあり、個人情報が漏洩したとしてお詫びしました。
【経緯】
平成30年1月19日に、本学教員から、使用している情報端末に不調があるとの連絡が情報管理担当者にあり、調査したところ、当該教員の私的なメールアカウントに海外からの不正アクセスが認められたとのこと。当該教員は、学外のメールシステムに、学内のメールを転送することで、自宅や出張先などでも学内メールの受信や内容確認ができるよう、大学の許可を得て設定。転送された430通にのぼるメールの内容を、急ぎ確認したところ、本学教職員、学生などの個人情報が含まれていたことが判明したとのこと。1月22日、理事長を本部長とする情報セキュリティに関する危機対策本部を設置、学外メールへの転送システムを緊急停止し、利用教員の使用する全端末の状況確認、パスワードの管理に対する注意喚起を改めて実施。
【漏洩した個人情報について】
(1)学内メールが転送された期間
平成29年9月25日から平成30年1月19日(2)漏えいした個人情報
①学生関連
・個別情報の内容:氏名、学籍番号、メールアドレス、成績関係、進路先
・情報漏えいした人数 106人
②非常勤講師を含む教職員
・個別情報の内容:職員番号、メールアドレス、非常勤講師所属、履歴(1人)
・情報漏えいした人数 23人
③その他の学外関係者
・個別情報の内容:メールアドレス、住所
・情報漏えいした人数 39人
計 168人
【個人情報が漏洩した方への対応について】
本学の学生や教職員に対しては、大学ホームページなどにおいて経緯の説明やお詫びを実施。また、非常勤講師など学外の方には個別に状況説明および謝罪を早急に行う予定とのことです。
<相談窓口>
滋賀県立大学事務局経営企画グループ
電話:0749-28-8505(月~金 8:30~17:15)
E-mail:keiei_kikaku@office.usp.ac.jp
詳細;滋賀県立大学