
今回はサイバー攻撃のなかでも群を抜いてニュースにも取り上げられる情報漏洩について解説したいと思います。
情報漏洩は一たび起こると、運営していた企業の信用を著しく傷つける恐れがあるばかりか、利用していたユーザーに実質的な被害が及ぶケースもあることから社会的責任が重いインシデントです。情報漏洩が起こると!?
⇒企業の信用が著しく失墜!!
⇒顧客への膨大な保証が必要!!
⇒一度離れた顧客はその3割は戻ってこない!!などなどその悪影響は信用から実質的金銭被害まで膨大です!!
今回は今さら聞けない情報漏洩と銘打ち、情報漏洩の事例をもとに、攻撃者の手口、そして情報漏洩した場合のその後の対応により想定される企業の命運、そして有効な対策とは?をまとめて分かりやすく解説します!
【対象者】・中小企業の経営者
・中小企業のサイバーセキュリティ担当者
→自社に今後、セキュリティ対策を導入したいが、ポイントを知りたい方
→自社の経営者を説得したいセキュリティ担当者の方
→自社のセキュリティ対策が正しいかを確かめたい方
【開催概要】
◆日時:2017年4月21日(金)14:30開場 15:00~16:30
◆場所:神奈川中小企業センタービル13F 第3会議室
横浜市中区尾上町5-80JR関内駅北口より徒歩5分
JR桜木町駅より徒歩7分
みなとみらい線馬車道駅 3番出口より徒歩7分◆アクセス:http://www.kipc.or.jp/rental_mtg_room/access/
【セミナー内容】
●情報漏洩が引き起こす具体的被害とは
●情報漏洩はどうやって起こるのか?被害事例から解説
●情報漏洩を起こした企業のその後の運命は?
●情報漏洩を起こさないための具体的、かつ有効な対策は?
●実機PCによる情報漏洩デモンストレーション※セミナー終了後、個別質問の時間を設けております。
※お申し込みは下記フォームより必要事項を入力して下さい。
※PDF版のご案内はこちらよりダウンロードいただけます。