
突然ですが『サイバーセキュリティ経営ガイドライン』をご存知ですか?今、このページをご覧の方で中小企業の経営者であられる方には、他人ごとではありません。
ガイドラインは2年前に経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構(IPA)によって策定されたものです。目的は日本のすべての企業にとって必要なサイバーセキュリティの指針となるべくことです。しかし、なかなかこのガイドラインが中小企業にまで浸透しない現状を受け、一部、改訂がなされました。どう変わったか、というと今までセキュリティは、各々に任せていたのですが、今後は発注者は取引先がサイバー攻撃を受けた場合、その監督責任を負いますよ、となりました。つまり発注者(例えば大企業)も他人事とできなくなったことで、取引先にも自社と同様のセキュリティレベルを求めざるを得なくなります。裏返せば、セキュリティ対策をしていない中小企業は今まで仕事を貰っていた相手先企業から仕事が貰えなくなるのです。
では一体、中小企業に必要なセキュリティ対策とは?を詳しくご説明します。セキュリティ対策はポイントを押さえることが重要になります。
さらに当日は「ガイドラインのここが重要!」という部分をご説明します。
【対象者】
・中小企業の経営者
・中小企業のサイバーセキュリティ担当者
→自社に今後、セキュリティ対策を導入したいが、ポイントを知りたい方
→自社の経営者を説得したいセキュリティ担当者の方
→自社のセキュリティ対策が正しいかを確かめたい方
【開催概要】
◆日時:2017年3月16日(木)14:30開場 15:00~16:30
◆場所:神奈川中小企業センタービル13F 特別会議室B
横浜市中区尾上町5-80
JR関内駅北口より徒歩5分
JR桜木町駅より徒歩7分
みなとみらい線馬車道駅 3番出口より徒歩7分
◆アクセス:http://www.kipc.or.jp/rental_mtg_room/access/
【セミナー内容】
●サイバー攻撃の事例
●『サイバーセキュリティ経営ガイドライン』とは?
●具体的な対策例のご説明※セミナー終了後、個別質問の時間を設けております。
※お申し込みはメールまたはお問い合わせフォームより下記項目をご連絡下さい。
※チラシのPDF版はこちらよりダウンロードいただけます。
会社名: お名前: ご連絡先: 皆様のご参加をお待ちしております。